七五三とは
七五三(しちごさん)とは、子供の成長を祝う年中行事のひとつです。
3歳、5歳、7歳にお詣りをし、着物を着て写真撮影したり、ご家族で食事をして、お子様の成長に感謝してお祝いをします。
七五三の日はいつ?時期は?
七五三のお詣りは、一般的には11月15日です。
最近では、ご家族の都合に合わせ、11月15日の前後2ヶ月位の間に、当日の天候やお子様の体調に合わせて日時を決められて、参拝するという方も多いようです。
また「六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)」を参考に、主に大安の日を選んで決められる方もいます。
日付の由来は諸説ありますが、11月15日に祝われるようになったのは江戸時代からで、徳川綱吉の長男の成長を祝った日が始まりとされるのが有力のようです。
七五三の起源
七五三には起源となった、以下の3つの儀式があります。
- 3歳の「髪置きの儀(かみおき)」(男子・女子)
- 平安時代に、3歳頃まで衛生面や病気予防のために坊主していた風習があり、3歳の時に髪を伸ばしはじめる儀式をして祝ったとされています。
- 5歳の「袴着の儀(はかまぎのぎ)」(男子)
- 平安時代に、子供が袴を初めて着る儀式を行い、男の子は羽織袴を身に付けたとされています。
- 7歳の「帯解の儀(おびときのぎ)」(女子)
- 鎌倉時代、子供の着物に付けていた付けひもを外し、大人と同じ帯を初めてしめる儀式が行われていたとされています。
七五三は何歳でやるの?男の子・女の子それぞれ違うの?
男の子は3歳と5歳に、女の子は3歳と7歳に、お祝いするのが一般的です。
昔は「数え年」で行われていましたが、現在は「満年齢」で行われている方が多いようです。地域によっても異なります。
また、満年齢の場合「早生まれ(1月1日~4月1日生まれ)」のお子様は、同級生のお子様に対して、次の年に行うことになりますが、現在では特に決まりはありませんので、同級生のお子様と一緒にお祝いすることでも問題ありません。
七五三にすること
- 記念写真撮影
- 参拝の前に撮影スタジオ等で前撮りされる方や別日にされる方、専属のカメラマンに依頼される方もいます。着付けやヘアメイクなどされる方はお店の予約や、着物のレンタル予約(事前試着)などもしましょう。
- 参拝
- 神社やお寺で参拝します。ご祈祷には予約が必要なこともあるので事前に確認しましょう。初穂料用の新札や水引のついたのし袋、記録用にビデオカメラのご準備なども忘れずに。
- 食事会
- ご家族や親族が集まって自宅やお店で食事をして祝います。料理の準備やお店の予約をしましょう。
七五三の服装
着物やドレスなどのフォーマルな服装でお詣りや写真撮影されるご家庭が多く、女の子の和装は、3歳で「三つ身」、7歳で「四つ身」と呼ばれる、それぞれの年齢に合わせたタイプの着物を着ます。また、ワンピースなどの洋装を着られるお子様も多いです。男の子は「羽織袴」を着ます
お子様に合わせ、両親もスーツやドレスを着用されることが多いかと思いますが、当日のお子様のお世話を考慮して、比較的動きやすいものや、お子様を装いを引き立たせるような色合いや、シンプルなデザインの服装を選ばれると良いかと思います。